IwaMedia!!

岩見信吾ウェブログ/イワメディア:岩手盛岡・三陸宮古オモッセ&ソーシャル

事務という職業は、ないらしいけれど。

time 2018/10/23

事務仕事や対外的な応対すらできないというのは、やはり職業人として致命的である。
そもそも基本がなっていない証拠であるが、それも一回り以上年上というのは有り得ないくらいゾッとする。
なぜこの方々は、同じ間違えを繰り返すのだろうか?
我が事という意識がないから、その事実を忘れるし無かった事にするのであろうと感じる。

さらに普段の振る舞いから、その態度が見え見えであり、自身で墓穴を掘ってる事に気づいていないというのは、市民セクターを預かる者としては失格です。

とんぼ

ここ改善しないのであれば、何らかの問題を抱えているのではないか?と思ってしまうくらいだし、良い機関なら照会たします。

いくら頑張っても、普段の努力(考える・学ぶ)や意識が変わらない限り、利用者はついて来ないだろうし、存在すら認知はされないであろう。

いくら経っても利用者から頼りにされないのはその証拠です。

興味はないが、この方々は今までどういう職業観で人生を歩んできたのか?って思う。

ボーっと生きてんじゃねえよ!と言いたいが、呆れるばかりである。

偉くなれば仕事をしなくてもよい。そいう考えはこの業界には通用しないし、とっくに時代遅れである。それが嫌ならお引き取り願いたい。
業務を全体把握し、ある程度できる上で、仕事をふるならまだしも、やり方もわからないでごじゃごちゃかき混ぜてから、期限ギリギリで全て丸投げする…それでいては部下もついてはいかないし動けませんよ。
なぜ手を貸してしまうかというと、「仕事ができない」というレッテルを張られるのは見え見えであり、相手もあるししょうがないからやらざるを得ない状況に追い込まれているくらい上長は気づけよ!いつも思う。何のための管理者なのか?

でも「最大の仕事=責任」をとるのは、すべてあなた方なのに…。

それすら意識がないとは、ずいぶん「めでたい」方々です。

おめでとうございました。

プロフィール

岩見 信吾 / IWAMI Shingo

岩見 信吾 / IWAMI Shingo

NPOスペシャリスト・地域情報化プランナー: @IwaminTV / @iwateNPO / @IwateNow / @aiinaNPO 元副所長・管理者/魚ログ・三鉄ログ創設/ #盛岡星人 /産学民公連携協働,環境と地域ICT,地域DX,まちづくり,商品開発,災害復興。/日本経済新聞【地域情報化大賞 2008】日経MJ賞 受賞:三陸いわて産地魚市場の環境を意識した地域情報化/農林水産省ボランタリープランナー/岩手県宮古市(旧:新里村)出身、岩手県盛岡市在住 [詳細]

YouTube