IwaMedia!!

岩見信吾ウェブログ/イワメディア:岩手盛岡・三陸宮古オモッセ&ソーシャル

NPO法人いわてNPOフォーラム21に「9年間」勤めましたが、不当解雇にされます。

time 2022/03/27

解雇理由証明書が、3月27日に手元に届きました。

解雇理由証明書

解雇理由証明書

特定非営利活動法人いわてNPOフォーラム21」というNPO法人に「9年間」勤めましたが、3月31日で不当に解雇されます。

岩手県が設置している「岩手県NPO活動交流センター」の事業・施設管理の業務委託に従事する管理職員(副センター長:施設管理・NPO相談業務)をしていました。

・あなたの代わりはいくらでもいる。

・周りに迷惑が掛からないように有休を取得しなさい。

・使えない者(外部の団体・行政へ言いふらす)

とまで言う「中村恭香」事務局長の居るNPO法人です。

ここは日本なのかと思うほどの人権侵害オンパレード。代表理事に岩手大学の浅沼道成教授、理事には五味壮平教授も居ます。

このようなモラハラNPO法人に、岩手県や盛岡市など行政の委託事業を受託させたり、中間支援NPOを名乗らせてもいいのでしょうか?

そしてNPO法人、非営利セクター職員の存在価値とは、何なのでしょうか?

錚々たるメンバーなNPO法人役員は、この事案の重大さを理解しているのでしょうか?

理事会で決定したとのことですが、このような事案は総会での決定事項なのではないでしょうか?

新しい公共を担うNPO法人の責任というのは、何なのでしょうか?

厚生労働省の「無期雇用への転換ルール」はご存知ですか?

私は、NPO法人の存在意義、地域での役割を考えて生きていこうと思います。

NPO法人タヒね!!」と言いたいが、いっそのこと「私がこの世から居なくなったほうがいいのか?」と思い込んでしまう感じです・・・。

毎日が辛くてしょうがない。

あ、4月1日から無職・無所属ですので、スカウト・お仕事を絶賛募集中です。

 

追記:2022/3/31

この事業は、岩手県からの業務委託事業なので、岩手県NPO活動交流センターがなくなることはありません。

新しい業務委託団体が、4月から管理運営を行いますが、今まで従事していた職員を引き継ぐこともなく、全職員解雇となりました。

有給休暇についても、22日間を残したままの退職です。「人に迷惑が掛からないように有給休暇を消化しなさい」と、中村恭香事務局長にはエキセントリックな対応と、法人理事会からは買取等の労使協議もなく、一方的な文書の通知のみで、この時代にそぐわない対応は許されません。

新しい受託団体の代表NPO法人「特定非営利活動法人いわて連携復興センター」へも職員の引継ぎを掛け合いましたが、拒否されました。これは委託事業の乗っ取りと同じ行為です。
※めんこいテレビの子会社「めんこいエンタープライズ」も同じ「いわてソーシャルパートナーシップ共同体」

いわてNPO中間支援ネットワーク構成団体やいわてNPOフォーラム21の他の理事へもこの状況を伝えましたが、多忙を理由に具体的な返事や対応がありませんでした。非常識極まりない。

岩手県内の中間支援組織のネットワーク組織である「いわてNPO中間支援ネットワーク」の構成団体の行動を注視していきます。

NPO活動に参画して20年、こんなにも酷い仕打ちは初めてです。

このような事案を決して許してはなりません!!

そして、このような法人と関わりを持ってはいけません。

プロフィール

岩見 信吾 / IWAMI Shingo

岩見 信吾 / IWAMI Shingo

NPOスペシャリスト・地域情報化プランナー: @IwaminTV / @iwateNPO / @IwateNow / @aiinaNPO 元副所長・管理者/魚ログ・三鉄ログ創設/ #盛岡星人 /産学民公連携協働,環境と地域ICT,地域DX,まちづくり,商品開発,災害復興。/日本経済新聞【地域情報化大賞 2008】日経MJ賞 受賞:三陸いわて産地魚市場の環境を意識した地域情報化/農林水産省ボランタリープランナー/岩手県宮古市(旧:新里村)出身、岩手県盛岡市在住 [詳細]

YouTube